Case study
業界
導入製品
活用シーン
製造業
紙製ボビン
配線資材の巻き取り・梱包
導入前の悩み
- 配線を折りたたんで梱包していたが、折れ線が入りクレームになっていた
- 一般的な紙製ボビンだと紙管の直径が大きく材料を大量に巻き取れない
- 樹脂製のボビンは重く、作業者の負担が大きい
製品の
ポイント・効果
- 巻き芯となる紙管を細くすることで、フランジの直径を大きくすることなく製品の巻き取り量を増やすことができる
- 紙製のため、軽量かつ環境負荷が少なく廃棄処理も簡単
- 樹脂製よりイニシャルコストを抑えて導入できる
解決したこと
導入企業様からは、
- 「巻き取り量は多いのにボビンは小さいから在庫スペースの節約になった」
- 「紙製に変わったことでユーザーからの評価も上がった」
といったお声をいただいています。 省スペース化と環境配慮の両立により、現場とお客様の双方から高く評価をいただいています。
担当者の声
配線を折りたたんで梱包することで折れやクセが残り、品質面での課題を抱えられていました。また、従来の樹脂製ボビンは重くて扱いづらく、廃棄の負担も大きいとのこと。 そこで、軽量でリサイクル可能な紙製ボビンを厚みや構造を調整してご提案しました。 「巻き取り量を確保でき、保管スペースも節約できた」「ユーザー評価も向上した」とのフィードバックをいただき、非常に嬉しく思っています。
製品詳細
フランジの直径
内径
長さ
290φ
内径25φ
100mm~350㎜